2010年9月29日水曜日

プレゼンテーションに次ぐプレゼンテーション

ワダエミ先生へのプレゼンテーションを終えてきました!

やっぱり言葉って怖いです...
もやもやと霧のかかった考えは順序よく出てきてはくれません。
人に分かりやすく話すって、意識しないと終着点を見失って迷子になります。

ともあれ、いままでやってきた事が報われなかったわけではなく、
展示開催が現実味を増して、具体的なイメージのすり合わせの段階になってきました。

50分の1の模型を見ながら自分も小さくなったつもりで、
人の目にどう映るのか?想像したものと、実際の大きさで再現した時の印象は
必ずしも同じものとは限りません。
そのあたりを把握しているワダ先生はやっぱりすごい。

会場の配置はほぼ決まったので、あとは設営の吟味。
宣伝班はもう少しバランスよく全体を詰めていかなくては!

プレゼンテーションの様子。両端のリーダーとキャプテンの服がお揃い!笑


なんと!実は明日もプレゼンテーションディ☆
明日は、このプロジェクト自体を揺るがしかねない勝負の日です。
詳しい事は後ほど。

ワダエミ先生へのプレゼンテーション

ついにきました!

今日は、多忙なワダエミ先生と直接お話し出来る数少ないミーティングです。
今まで皆で煮詰めてきた案をワダエミ先生にどう投げかけていくのか...。
今日のプレゼンで展示内容の7,8割は決まるであろう大事な日です。

言葉が足りないと言われ続けてますが、今回もギリギリまで言葉探しの旅は続きます。
でも熱意があれば百人力!!若さと熱意だけが友達です。

熱意をうまく言葉に還元しよう!これは毎回の目標です。














昨日の帰り道。バスがないので歩いて帰りました!
リーダーと電車が一緒になり、人知れず気苦労してた事を知りました。
今度飲もうね、リーダー。

プレゼンテ-ションの結果はまた次回。
お楽しみに☆

(ただ飲みたいだけのB☆)

ワダエミ先生へのプレゼンテーション前夜

29日はワダエミ先生にプレゼンテーションする大切な日です。

その前にプレプレゼンテーションを行い、最終確認をしました。
プレゼンで使う資料は、見やすさが命!
打ち合わせの後は、出来上がった資料にさらに手を加えたり、削ったり、詰めの作業。


すっかりパソコンと仲良しになりました。


プレプレゼンが終わると、その流れでなぜかテキスタイルの四天王の会議が始まり、
一度途切れた緊張ムードが再び。
皆、空気を読むように各自の作業場へ消えていきました。

もうひと踏ん張り!

(踏ん張ってばっかりのB)

2010年9月23日木曜日

魅せること

今回のミーティングは展示会場である渋谷の桑沢ビルで行われました。
今日は、TV局見学の際、案内して頂いたAさんへのプレゼンテーション。

日々現場で働いている人にプレゼンをするのは、
緊張とワクワク感とが混ざって気持ちの悪い事になります...

でも始まってしまえば、Aさんが気さくな方ということもあって
議論が進み、皆の気持ちが目に見えて晴れていくのがわかりました。

“どこを魅せたいのか?どう見られたいのか?”

私達のやる展示は、博物館や資料館のようなある意味行儀のいいものじゃダメなんです。
自分たちの見つけたワダエミさんの魅力をどう伝えるのか。そのための会場づくり。
与えられた環境の中で出来ることはまだまだありそうです。

足し算引き算!かけ引きの出来る大人になりたい....

ここからが楽しいところ!

ふんばっていこー!!

模型を見ながら作戦会議!
22時まで続きました...TV局のMさん、Aさんありがとうございました!

(食欲の秋!B)

2010年9月21日火曜日

てんやわんやの一日

毎週水曜日は、ワダエミプロジェクトの小さな山場です。
授業のたびに手直しして、先生方にアドバイスをもらっています!

だから今日は、皆そわそわ気味。

プラス、今日はテキスタイル専攻の各週のミーティングがあり、てんやわんや。
わたくしBは、器用貧乏と言われて、、、トラウマなのにな。
分かってはいつつもショックなのはショックだ!!

とはいえ、自分たちで展示を企画して、
皆でああでもないこうでもないと言っているのは楽しいものです。

明日も当たって砕けよう!



キャプテン(左)&リーダー(右)!

キャプテンの口内炎が治りますように☆B

フライヤー制作

昨日も全体で集まり、その後班に分かれて各自作業。
明後日に行われるミーティングに向けて話し合いが進みます。

広告班には頼もしい助っ人STKさんを迎え、
グラフィカルな部分をサポートしてもらってます!!
早速、フライヤーのデザイン案Aがかたちになりました。

頼もしい背中が2つ。

余談ですが、昨日の夜は絵画専攻の展示“camaboco展”のオープニングパーティーがあり、
大学校内は大変な盛り上がりでした。
残ったメンバーは冷た~いおすそ分けを頂き、しばし休憩。

旧食堂でのパーティーの様子

なお、この展示にはワダエミプロジェクトのメンバー、
Aさんも出展しています。
ぜひ足を運んでみてください!!

展示は9月25日まで。
詳しくはこちら。http://www.zokei.ac.jp/special/cmb.html

(二日酔いのB)

2010年9月19日日曜日

TV局に見学に行ってきましたー!

TV局美術スタッフ、Aさんの案内のもと、
TV局のスタジオを見学させて頂きました!

いや~テレビ業界の現場は目まぐるしく流動していました。

限られたスペースでいかに効率よく効果的に組み立て、
よくみせる事が出来るのか?
知恵がたくさんつまっていました。
しかし、一番に度肝を抜かれたのは模型です。

見せて頂いた模型には、“これを基にセットを作る”という凄みがありました。
圧倒的な見やすさとクオリティ。
作り手も第三者もイメージを共有できる模型でした!

模型は、某TV局エントランスフロアに展示されています。
興味のある方は、週末にTV局見学はいかがでしょう?



真剣!















模型見学!